語り合う心 Talk together

 人の意識は重層構造に成っている。表層に物質を捉える五感に対応する意識が在る。論理的思考はこの意識で行う。物質は粒子の構造を持っている。一つの粒子は一つの場所しか占めることが出来ず、また一つの場所は粒子が在るか無いかのどちらかである。この構造を抽出して矛盾律、排中律となる。これが表層意識で行う思考の原則である。他方、人は動機に基いて行動する。この動機は表層より下の意識層に属する想念である。その層は更に深い重層構造に成っている。幼い時の記憶が深い層に蔵されていて、それが上層の意識に働きかけて動機を生じ、具体的な行動を引き起こすということがある。意識の層には、下層の意識は上層に働き掛けるが、上層の意識は下層を動かせないという関係がある。上層の意識はただ下層に具体的な経験を伝えるだけである。下層の意識はそれを受け入れ、記憶する。そしてその記憶に価値判断を加え、その判断を動機として上の層に働き掛ける。価値判断の基準となる価値観は更に深い層に在る。価値観は深い記憶の層に保持されている。人の意識は概ねこのような構造に成っているのではないか。

 誰かを説得する時、論理的に理を説き聞かせても相手の心を変えられないというのは、誰もが日常的に経験していることだろう。論理的思考は表層の意識の働きであり、それは下層にある動機を変えられないのだ。論理的思考が効果を現すには、何度も論理的思考を繰り返し、動機を覆ってそれを所謂潜在意識の中に隠してしまわねばならない。しかしこれは臭いものに蓋で、何かの拍子にひょっこり動機が顔を出すということもあるだろう。気付かぬ中に潜在意識に在る動機が思考を誘導しているということもあろう。結局、人の心は動機が変わらねば転換しない。

 語り合いは、動機の意識層で互いに向き合って言葉を交わす。そこでは共感が基調となる。心の共鳴である。論理的思考は粒子型の思考で自他分離が基調となる。それは粒子型思考の心理的効果と言えようか。自他分離と共感の違いは、言葉以前に心の姿勢の違いである。相手を受け入れようという姿勢が有って、初めて人は共感出来る。相手とは詰り自己の投影であるから、善悪を含めて自己を認める心の姿勢、これが相手を受け入れる心の姿勢である。宗教的に表現すれば、自己を許す。或いは汝自らを知る。

 口から吐く呼吸法の意味は、自らに語り掛けることである。語り掛ける姿勢で静かに吐く。語るとは自分の想いを吐き出すことでもあり、内に秘めた拘りを吐き出し心をきれいにする。こうして語り合う心の姿勢を会得する。自らに気付き、動機の想念を転換することも出来るだろう。(それは合気道の目指すところでもある。)

 日本の文化は語り合うことを知り、それを大切にして来たと思う。西欧の文化は合理主義的思考が主導して来た。詰り、動機を正当化しようと辻褄合わせをする思考法である。それは表層意識の働きである。フロイトが潜在意識を気付くのに千年以上掛かった。日本は明治維新、更に第二次世界大戦以来、ひたすら合理主義的思考を追い駆けて来た。しかし、合理主義的思考には、戦争、大量殺人を止められない。それは歴史が如実に証明している。この時代にウクライナで侵略戦争が起きた。利己主義、それが肥大化した物欲、権力欲は人間の動機であり、表層の意識で為される論理的思考にはそれを転換出来ない。結局、平和を実現するには軍事力で動機を抑えるしかない。これが現実である。

 真に平和を実現するには、世界の誰もが語り合う心の姿勢を会得する必要があるのではないか。


Talking together

Human consciousness is made up of a multi-layered structure. On the surface, there is a consciousness corresponding to the five senses that grasp matter. Logical thinking is carried out with this consciouness. Matter has the structure of particles. A particle can occupy only one place, and either there is or is not a particle in one place. This structure is extracted to form the rule of contradiction and the rule of excluded middle. These are the principles of thinking with surface consciousness. On the other hand, people act on motives. The motive is a thought belongs to the layer below the surface. More over this layer is made up of a deeper multi-layered structure. Memories in childhood are stored in a deeper layer, and it can work on the upper consciousness to motivate and cause concrete action. There is a relationship between the upper and lower layers of consciousnesses. Though the thought of lower layer works on the upper layer, the upper consciousness cannot move the thought of lower one. The upper consciousness can only convey experiences to the lower one. The lower consciousness accepts and rememmbers them. The lower consciousness then adds value judgements to the memories, and makes it as motivation work on the upper consciousness.The values that form the basis for value judgement lie in a deeper layer of memory.
I think the humann consciousness is structured in the way like this.

When you try to persuade someone, it is hard to chanbe the other person’s mind, even if you explained logically. Logical thinking is the work of the surface cnsciousness which is prompted by motive to justify motive itself. But the logical thinking cannot change the motivation, because the motivation is in the upper layer of consciousness and upper consciousness cannot work on the lower consciousness. If you want the logical thinking to be effective, it is one way to repeat that thinking over and over again, cover the motivation with it, and hide the motivation in the so-called subconscious mind. But even if you try that, the motivation may unexpectedlly come out on the surface consciousness. It is also possible that the motivation hiden in the subconscious mind induces your thoughts without being noticed. After all, mind will not change unless motive changes.

Empathy is the keynote of talking. It is resonance of mind. But the logical thinking has another one. The separation of you and others is the under lying tone in it. The difference between empathy and separation is in attitude of mind. It is out of wards. Empathy can only be established when you will accept the others. By the way the other person is a projection of yourself, that is ,the other person is a mirror that reflects yourself, so to accept the other person means to accept yourself. If expressed religiously to accept the others is to forgive youself. In other words, know yourself.

I think Japanese culture has known and valued talking. On the other hand, western culture has been leaded by rationalistic thinking. It is the way of thinking that tries to justify motive. That is, the motivation makes the surface consciousness logically prove the validity of itself. Selfishness, the bloated desier for material things, the desire for power, is a kind of motive. The rationalistic thinking cannot change motivation and achieve peace, I think. The only thing we can try is to press down the motivation with military power. Now we actually see that in Ukraine.

In order to truly realize peace, it must be necessary for us to acquire the attitude to accept others and talk together.
Aikido aims it.

 

随想

前の記事

因果と霊界
随想

次の記事

正法眼蔵 現成公案