コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

呼吸合気

勘の言葉

  1. HOME
  2. 勘の言葉
2023年5月2日 / 最終更新日時 : 2023年9月9日 なっとくの館 主人 勘の言葉

呼吸法から静座法へ(概要) Breathing Exercise and Sitting Method (outline)

 呼吸法、静座法について、概要を述べる。  胡坐、正座、結跏(半跏)趺坐、等々、体に馴染む姿勢を取り、軽く腰を入れる。おのずから背筋が伸びるのを覚えるだろう。そして上体を楽にすると胸襟を開いた姿勢に成る。呼吸は滞りなく通 […]

2023年3月20日 / 最終更新日時 : 2023年6月22日 なっとくの館 主人 勘の言葉

呼吸法 『 汝自らを知れ 』Breathing method : Know Thyself

ものの勢いというものは、昂じて来ると、行く所まで行って勢いが破裂する迄は収まらないようになる。大きな破壊の前には社会は喧噪の渦が巻き大きく混乱する。今、日本、世界を見ると、第三次世界大戦が起こる勢いが昂じて来ているように […]

2023年2月13日 / 最終更新日時 : 2023年2月13日 なっとくの館 主人 勘の言葉

心の構造

 私達が意識する自己とは、一定の価値観とそれに依って秩序付けられた記憶の総体を、肉体と一体のものと見なして作られた観念である。記憶は過去のものであり、価値観は個人の生い立ちや受けた教育等に依って深層の意識に作り上げられた […]

2023年1月11日 / 最終更新日時 : 2023年6月23日 なっとくの館 主人 勘の言葉

波動型認識 覚書(アンデルセン童話「裸の王様」)Wave-type Recognition : The Emperor’s New Clothes

 誰もが理屈は正しい知識を導くと思っている。確かに正しい知識は理に適っている。しかし理屈は正しい理を導かない。これだけ理屈が氾濫している現在、何処に正しい理が有るのか。理屈は噓を作る。 アンデルセン童話に「裸の王様」とい […]

2022年12月19日 / 最終更新日時 : 2023年6月22日 なっとくの館 主人 勘の言葉

歴史の筋(ロシアのウクライナ侵攻を見て)Historical Perspective Plot

 人間の経済的営みの基盤は、生産と交換である。生産技術と交換方式が分業を生み、社会の仕組みを作る。そこに人間の利己心が作用して歴史を生み出す。そして生産技術の進歩、交換法の変化が歴史の流れを創り出す。しかし、利己心は変わ […]

2022年12月11日 / 最終更新日時 : 2022年12月11日 なっとくの館 主人 勘の言葉

色即是空

 「色即是空」を考えてみよう。 色とは、在ると感じられたもの。空とは、働きをしないこと。だから色即是空とは、何かが在っても実はそれは何の働きもしない、と言っている。 箱があり、その中に強い力を蔵している。その力を感じて箱 […]

2022年10月11日 / 最終更新日時 : 2023年6月22日 なっとくの館 主人 勘の言葉

歴史観 Ⅱ  Historical View Ⅱ

(言いたきこといわぬは肚ふくるるわざにて、心に思う所を少しく述べてみよう。)  マルクスは労働搾取を、労働者が生産した価値の上前をはねて横取りすることと考えた。労働者が生産した価値は製品の価格に表現され、その価格は生産に […]

2022年8月14日 / 最終更新日時 : 2023年6月22日 なっとくの館 主人 勘の言葉

一つの歴史観 A View of History

 社会を作るには分業が必要である。先ず農業生産の技術が発達し、それに相応した貴族制、封建制等の分業体制が出来上がる。貨幣が生み出され、科学技術が発達し、工業生産が為されるようになり、流通手段も発達し、分業体制が変遷して行 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2

ナビゲーション

  • ホーム
  • 🧔 呼吸合気の理念
    • 合理主義的思考態度
    • 利己心
    • 自覚( 気付き )
  • 👍 呼吸合気の技法
    • 呼吸力
    • 姿勢
    • 呼吸を外す
    • 呼吸の体操・呼吸法
    • 杖の持ち方・突き方・呼吸力
    • 杖の技法 (1)
    • 指の使い方・呼吸法・念
  • 👌 Kokyuu Aiki in English
    • The Philosophy of Kokyuu Aiki (呼吸合気の理念)
    • Techniques of Kokyuu Aiki (呼吸合気の技法)
    • Breathing Power 『呼吸力』
  • 🚗 稽古 の ご案内
  • お知らせ
  • 随想
  • 勘の言葉
  • サイトマップ
    • 心の投影
    • 大東亜戦争・歴史における合理主義的思考
    • 空ずる
    • 呼吸法:「肚」と「腰」(内的体感を基にして考えてみる)
    • 呼吸法:口から吐くことの意味を考えてみる
    • 続 自力、他力 
    • 自力、他力
  • 😃 お問い合わせ

最近の投稿

腰の構え、姿勢の要領

2025年4月21日

投稿削除のお知らせ

2025年4月18日

静坐法で心を平静に

2025年1月15日

日常生活の呼吸

2024年12月20日

稽古終了のお知らせ!

2024年12月4日

歴史の時間(物的時間、心的時間)Time in History

2024年9月7日

Thought and Motivation (scecret of logical thinking )

2024年4月13日

思想と動機(論理的思考の からくり)

2024年3月31日

改めて呼吸法を見直す

2024年2月26日

物心二元論と死後の世界

2024年1月30日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 勘の言葉
  • 呼吸法
  • 技の鍵
  • 随想

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年9月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年9月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月

カテゴリー

  • お知らせ
  • 勘の言葉
  • 呼吸法
  • 技の鍵
  • 随想

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
  • ホーム
  • 🧔 呼吸合気の理念
  • 👍 呼吸合気の技法
  • 👌 Kokyuu Aiki in English
  • 🚗 稽古 の ご案内
  • お知らせ
  • 随想
  • 勘の言葉
  • サイトマップ
  • 😃 お問い合わせ

プロフィール

プロフィールテキスト

プロフィール

プロフィールテキスト

プロフィール

プロフィールテキスト

Copyright © 呼吸合気 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
PAGE TOP