2024年2月26日 / 最終更新日時 : 2024年2月26日 なっとくの館 主人 呼吸法 改めて呼吸法を見直す 抑々、肚・丹田の呼吸法とは何か。 当たり前であるが呼吸は肺でする。私達はふだん肺で楽に呼吸し、体の何処にも圧迫感は無い。ということは何処かに圧迫を感じる呼吸は不自然な呼吸ということだ。丹田呼吸は敢えて腹圧を得ようとする […]
2024年1月30日 / 最終更新日時 : 2024年2月6日 なっとくの館 主人 勘の言葉 物心二元論と死後の世界 一つの話を考えてみよう。生命というものが有り、それが物質世界を豊かにするべく物質で形を作り、そこに核として生命の分子を入れた。物質世界に働きかけるには物質的な力に依らねばならないからである。その形が肉体としての人間。生 […]
2023年12月29日 / 最終更新日時 : 2023年12月31日 なっとくの館 主人 技の鍵 準備体操について一言 準備体操の用は、身体をほぐすこと。硬くなった身体を動き易くする。身体を伸ばすことばかりに集中すると、却って硬くなったりする。身体をほぐして血液が良く身体に廻るようにすれば、自然と身体は柔らかなくなって伸びるように成る。 […]
2023年12月20日 / 最終更新日時 : 2023年12月29日 なっとくの館 主人 呼吸法 静座法と「肚の呼吸」 部屋の窓を開け放って風通しを良くし、埃を掃き出す。その後家具をきちんと並べ直して、清々しい気持ちで新たに生活に取り組む。私達が生きて行く上で、先ず求められるのは落ち着いて心穏やかに生活することであろう。特殊な能力を求め […]
2023年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月31日 なっとくの館 主人 勘の言葉 「我」について Ⅳ ( 因果応報 ) 人は暗に、人生には因果の法則、因果応報、が働いていると思っている。罪を犯した者には天が罰を与え、悪いことをすると巡り巡って当人に不幸が訪れる。こんなふうに思っている。しかし現実には、犯罪を犯しながら何の苦しみも受けず、 […]
2023年10月20日 / 最終更新日時 : 2023年10月20日 なっとくの館 主人 勘の言葉 「我」について Ⅲ ( 利己心、慈悲心 ) 肉体生命は自らの維持継続を本能的に求める。それが利己心として現れる。この利己心を考えるに当たって、生命そのものから始めてみよう。この地球上に生命がまだ存在しない状態があったと考えられる。その上で、人間がこの物質世界に現 […]
2023年10月9日 / 最終更新日時 : 2023年10月13日 なっとくの館 主人 勘の言葉 「我」について Ⅱ (物心二元論、魂、無我) 世界の究極的存在は何か。それを考えて、唯物論と唯心論が有る。物質が世界の究極的存在であり、心は物質の働きが作り出すと考える。これが唯物論。対して、物質は心が描き出したものであると考える。これが唯心論。 さて、相対論、 […]
2023年9月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月13日 なっとくの館 主人 勘の言葉 「我」について Ⅰ(今の世界情勢を見て・覚書) 第三次世界大戦の予感がする今、思う所を述べてみた。 人類が地上に出現した時、人間は知的観念を持っていなかったと仮定してみよう。但し観念を作る働きは前提しておく。そうすると観念は人間が経験から獲得したということに成 […]
2023年8月10日 / 最終更新日時 : 2023年8月12日 なっとくの館 主人 勘の言葉 一休さん、 笑ってられない 一休さんの頓智話に、屏風に描いた虎を縛るという話がある。夜毎に虎が屏風から抜け出して来て怖くて仕方ない。お殿様は一休さんに虎を縛り上げてほしいと頼む。承知しましたとばかり一休さん、庭に降り縄を持って構えてお殿様に言うよ […]
2023年6月21日 / 最終更新日時 : 2023年7月22日 なっとくの館 主人 呼吸法 呼吸法 『丹、甕の如し』 新たに「呼吸法」というカテゴリを作りました。呼吸法について自由に書いて行きます。 人の骨格は、簡単に言うと腰の上に背骨を立て、その上に頭を載せている。そして腰は、二本の脚の上に股関節を介して繋がっている。背骨は、肋骨 […]